おうち経済教室とは?
おうち経済教室は、「自分も子どもも、お金と上手くつき合って、実りある人生にしていけたら…」そう思いつつ今まで行動に移せなかったメンバーが集まり用意した「学びと実践の場」です。
貯金だけで十分な資産形成ができていた時代から、貯金では増えるどころか目減りする時代へと移り変わりました。私たち親世代が自分の親から教えられてきた「貯金神話」はすでに成立していないことに皆様もお気づきではないでしょうか?
かといって投資って怖いし、今更勉強するのは面倒だし(笑)、というのがホンネだったりしませんか?
ましてや、自分もよくわかっていないのに子供に教えるなんて!
では、お子さんたちがこのままお金の知識を知らずに成長したら、安心して社会に送り出せますか?
最近ではキャッシュレスなので、クレジットカードは打ち出の小づちだと思っているお子さんも多いと聞きます。当然お金は湧いて出るものでもなければ、親はATMでもありません。
そうはいっても、どう伝えればいいのか・・・
私たちも同じでした。
ひとえにお金の勉強といっても、お金に対する感情も様々です。
ただ言えることは、放っておいたら学校でも教えてもらえないということ。
お金は人生の「目的」ではなく「手段」であると同時に、
生きていくには避けて通れない、あまりにも当たり前に向き合わないといけない大切なテーマです。
「どうしてもこういうことを子供に伝える場を作りたい!」と
言いだしてから1年以上たち、メンバーの家庭内でのモニター実験を通して、
確実に子供の中の意識が変わり、家族のコミュニケーションが増え、
お金をただ貯め込んでいた子がお金を使ってみる喜びを経験したり、
ママが家のことを任せて安心して外泊できるようになったり。
私たちも驚くような変化を見せてくれました。
協力してくれたメンバー家族が喜んでくれていることが、私にとっては力になっています。
この1年お金の教育に関する本を読み漁り、時代の変化もありたくさんのオンライン講座も受講してきました。
私たちが準備を重ねた親子講座がいよいよ開講します。
家庭だけでは伝えきれないところは、ぜひ「外の人」である私たちから伝えさせてください!
子どもたちの未来が、お金に振り回される人生でなくなるように、
不幸なお金持ちにならないように、
大切なメッセージをたくさんお伝えしたいと思います。
たくさんの子供たちにお会いできることを楽しみにしています。
おうち経済教室 主宰 田邉 歩美
メンバー紹介
田邉 歩美
栃木県宇都宮市在住
1児の母
主に親向け講座担当
職業:右腕
様々な方のサポートをする仕事をしています。
不動産投資関係の会社に在籍していた時に、様々なお金持ちの方にお会いしてきました。凡人の自分との違いはもちろんのこと、お金持ちの方の中でも収入は多くても貯金の全くない方、資産としてたくさんお持ちの方など様々でした。その違いは一体なんなのか?子供にはどんな風にお金とつきあってほしいのか?そんなことを考えながら、子供が小さいうちに伝えたいことがたくさんあると気づき、自分でも勉強しながら、おうち経済教室を運営しています。
宅建士・FP
不動産投資歴8年
株・投資信託歴半年
石原 智子
栃木県宇都宮市在住
2児の母
主に記録配信担当
職業:片付け屋
カウンセリングを伴う お部屋と思考の片付けを お手伝いしています。
私自身「お金はちゃんと貯めておきなさい」とだけ言われて育ちました。結婚・出産を機に個人事業主となり、色々な人の話を聞くようになると「お金をうまく使えたら、人生はより豊かなものになる」と思うようになったのですが、習ってこなかったものだからその方法が分かりませんでした。おうち経済教室の活動の一環として、我が子と一緒にお金について向き合ってみると、私の思考も変わり始め、日々の暮らしがより楽しくなってきたように感じます。みなさんと一緒に様々な学び、経験をしていきたいと思っています!
投資信託歴半年
大庭 裕佳
栃木県塩谷郡高根沢町在住
3 児の母
主に子ども向け講座担当
職業:ワクワク先生
考える力を育て、日常からの学びを大切にしています。
中学生の頃からお金に苦労していた両親をみて「お金がないと大変なことになる」と 自然と節約・貯金の概念が染みついていきました。 結婚した主人は投資が当たり前の家庭に育っていて、お金の考え方は 180 度違う。 投資はわからないから主人に任せきり。ただ、子どもへの教育の必要性はすごく感じていました。 お小遣いからかなぁとなんとなく思っていたその時におうち経済教室の話を頂き、ここを逃しては次はない、とお金のことを学び始めました。親が学び、わが子と一緒に考え、実践を少しずつ積み上げている今、 確実に小さな社会で経済が回っている、そんな実感が得られています。
中高数学教員免許保持
株・投資信託歴 半年
共通点はママであること
私たちが子供の頃は、お金の勉強が必要だなんて教わることはありませんでした。
お金に対する印象はそれぞれ違いますが、3人に共通している思いは「知らないままではいけない」ということ。
ましてや子供たちに何も伝えずに育てることがいいとは思えないけれど、かといってどうすればいいのかもわからない。そんな3人が作り上げる講座は「体験・経験」を重視した講座です。
「お金に翻弄されることなく、上手につきあってほしい。」
誰しも親ならば感じたことがあるのではないでしょうか?
当たり前には身につかない。学校でも教えてくれない。
それならば私たちがやってみようと立ち上がりました。
ここで開催される講座は、子供たちとともに成長していきます。
是非、私たちと一緒に子供の成長を見守りませんか?
特別講師
おうち経済教室では、特別講師をお招きしています。
どの講座に登場するかは都度ご案内しますね。
小西 光治(スバキリ)
大阪府在住
シングルファーザー
テクニカルアナリスト
スバキリ一味団長
https://nanimono.link/nanimono/1/
大人向け講座「お金の料理教室」の講師でもあり、親子講座の第4ステージ以降にも登壇いただくべく交渉中です。
シークレット講師
親子講座の第1ステージ子供④講座に登場いただく予定です。
お楽しみに!